2020年01月30日 12:34 カテゴリ:コーヒー豆知識
コーヒー豆の挽き加減について☕
こんにちは タニザワ珈琲店です

今日は、コーヒー豆の挽き加減のお話しです

コーヒーにこだわりがある方はご存知かもしれませんが、
コーヒーの淹れ方や淹れる道具によって、
コーヒー豆の挽き加減を選ぶのは、
美味しい珈琲を淹れるための基本となります

当店の電動コーヒーミルです。
かなり年季が入っていますが
何回も修理をして使い続けています



一般的に、
コーヒーを淹れる道具として、一番使われているのが
ペーパードリップとコーヒーメーカーです。
これらの道具を使って美味しいコーヒーを淹れる場合、
コーヒー豆の挽き加減は「中挽き~中細挽き」になります。
スーパーなどで挽いた状態で売られている豆は、
大抵「中細挽き」になっている場合が多いです。
他の道具ですと、
エスプレッソの場合は「極細挽き」
ウォータードリップの場合は「細挽き」
サイフォンだと「中挽き~中細挽き」
フレンチプレスだと「中挽き」
ネルドリップだと「粗挽き~中挽き」
パーコレーターだと「粗挽き」
となります。
当店のようなコーヒー豆を販売しているお店では、
挽き加減を指定できるので、
お使いの道具に合わせて、気軽に注文するといいかと思います

電動コーヒミルのダイヤルです。
このダイヤルで挽き加減を調整します。

------------------------------------
今週の土曜日から来週の水曜日まで
月初めの感謝セールを開催します

(日曜日は定休日です)
コーヒー豆と紅茶が2割引になりますので

ぜひご利用くださいませ

------------------------------------
皆さまのご来店、心よりお待ちしております



コーヒーの淹れ方で注意することは何でしょう?
水出しコーヒーの淹れ方のコツについて
コーヒーは温め直さない方が良い?
「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア
子どもは何歳からコーヒーが飲めますか?
本日焙煎のコーヒー豆です☕
水出しコーヒーの淹れ方のコツについて
コーヒーは温め直さない方が良い?
「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア
子どもは何歳からコーヒーが飲めますか?
本日焙煎のコーヒー豆です☕
Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)