2021年05月26日 12:15 カテゴリ:コーヒー豆知識カテゴリ:コーヒー器具
ダイレクトに豆の旨味を抽出する☕フレンチプレスコーヒー
こんにちは タニザワ珈琲店です


====================
超限定
「パナマ ゲイシャ」限定発売中です
「パナマ ゲイシャ」 ドリップバッグ

今日はフレンチプレスのお話しです

フレンチプレスとは、
フランスで開発されたコーヒー器具のことです。
日本だと紅茶を淹れる際に使うことが多いですが、
フランスでは一般的なコーヒー抽出器具として使われています。
3ヵ月ほど前の話になりますが、
岡崎のイオンの中にあるカフェでフレンチプレスのコーヒーを飲みました。
(結構気に入っていたお店でしたが、残念なことに今は閉店しています
)

喫茶店やカフェなどで注文した場合、
コーヒーの粉とお湯がしっかりと撹拌されている状態で出されます。 ↓
つまり、プレスするだけの状態になっています。

プランジャー(上の取っ手のこと)をゆっくり下まで押し下げプレスします。 ↓

カップに移して、いただきます


実は初めてフレンチプレスのコーヒーを頂いたのがこの時だったのですが、
とても美味しかったのを覚えています

美味しいと同時に思ったことは、
コーヒーの油分や成分を丸ごと抽出でき、豆の味がダイレクトに出るので、
コーヒーの豆の質で味の差がすごく出るんだろうなとも思いました。
また、普段ペーパードリップで飲むことが多いのですが、
ペーパードリップコーヒーとの味の違いにも驚きました。
なぜ味の違いがあるかというと、
粉にお湯を注いでいくのと、お湯に粉を浸すという出し方の違いがあるからなんですが、
これは、一度試していただくとすぐに分かると思います

最後に、フレンチプレスの良い点は、
誰が淹れても同じ味わいになり、
粉の量や挽き方(中~粗挽き)を間違えなければ美味しく仕上がることです



淹れ方も簡単なので、ぜひ一度試してみてくださいね





☆注文を受けてから焙煎します/予約焙煎受付中☆
100g 2800円(税抜)
かなり少量の入荷のため、すぐに売り切れる場合がございます。


1個 300円(税抜)
5個セット 1450円(税抜)
売り切れの際はご容赦ください。
====================
皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2021年05月21日 12:31 カテゴリ:コーヒー器具
アウトドアにお勧め☆マキネッタでエスプレッソを淹れてみました☕
こんにちは タニザワ珈琲店です

今日はマキネッタでエスプレッソコーヒーを淹れてみました

マキネッタとは「直火式エスプレッソマシン」のことで、
ここ最近のアウトドアブームで使う方が増えているそうです

マキネッタ、当店ではビアレッティ社の「モカエキスプレス」を取り扱っています。 ↓

今回は、お店用の「モカエキスプレス」を使用しました。
パーツが3つに分かれるのですが、
一番下の部分のフラスコに水もしくはお湯を入れます。
1杯30mlが目安ですが、
今回3杯分なので、安全弁(ネジみたいなところ)の下までお湯を入れました。 ↓

次にフラスコの上に取り付ける「バスケット」にコーヒーの粉を入れます。
今回は「炭焼ストロングブレンド」にしました。
やはりエスプレッソなので、炭焼コーヒーを使用することをお勧めします。
カップ1杯分につき8gが目安なのですが、
3杯分で24g入れようとしたら、多過ぎました

ちなみにコーヒーは細挽きにしてあります。
そして粉を平らにします。 ↓

フラスコの上部分にカップをセットし、火にかけます。 ↓
五徳の上だと安定しないので、金網を敷いてその上に置きます。
また、カップは蒸気圧が逃げないように最後までしっかり回して
フラスコに固定させます。

蒸気が少し出て、ポコポコと音がしだしたので火を止めました。 ↓
何だか量が少ないので、この後もう一度再加熱しました


再加熱したら、もう少し量が増えたのでカップに注ぎました。 ↓

これがイタリアで日常的に飲まれているエスプレッソコーヒーです


飲んでみたところ・・・・とっても苦いです

今まで飲んだコーヒーの中で一番苦かったです

なので、砂糖とフレッシュを入れていただきました

ビターチョコレートみたいな感じで美味しく、飲みやすくなりました

本場イタリアでもエスプレッソには砂糖とミルクをたっぷり入れて飲むらしいですよ

いろいろ失敗もありましたが

初めてのマキネッタ、勉強になりました

-------------






☆注文を受けてから焙煎します/予約焙煎受付中☆
100g 2800円(税抜)
かなり少量の入荷のため、すぐに売り切れる場合がございます。


1個 300円(税抜)
5個セット 1450円(税抜)
売り切れの際はご容赦ください。
====================
皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2021年05月12日 12:01 カテゴリ:コーヒー器具
カリタのドリップポット☕在庫処分のため値下げしました(^_-)-☆
こんにちは タニザワ珈琲店です

カリタのステンレス製ドリップポット(600ml)
メーカー廃番につき、この度値下げすることにしました

<追記>
こちらの商品は完売しました。ありがとうございました☆(2021.5.13)

柄の部分はこんな感じです。 ↓

ステンレスが鏡面仕上げになっているので、
どうしても撮影している自分が写りこんでしまいます
すみません


今回、在庫1点限りですが、
当店販売価格の20%オフで販売します。
<商品説明>
品名:カリタ・コーヒードリップポット600S
材料の種類:ステンレス鋼(クローム18% ニッケル8% 底の厚さ0.6mm)
容量:0.6Ⅼ
本体重量:約350g
原産国:日本
注ぎ口が細いのでハンドドリップに最適です

実は、茶こしも付いていまして、紅茶や日本茶を淹れるにも使えます

ステンレス製なので錆が発生しにくく変形にも強い特性があります。
長期間、箱にしまって保管しておりましたが、
現在は透明な袋に入れた状態で、店内に展示しております。
気になる方は、店頭にて手に取ってお確かめください

====================




☆注文を受けてから焙煎します/予約焙煎受付中☆
100g 2800円(税抜)
かなり少量の入荷のため、すぐに売り切れる場合がございます。


1個 300円(税抜)
5個セット 1450円(税抜)
売り切れの際はご容赦ください。
====================
皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2021年04月22日 12:15 カテゴリ:コーヒー器具
サイフォンでコーヒーを淹れてみました☕
こんにちは タニザワ珈琲店です

今日はサイフォンを使ってコーヒーを淹れました


選んだコーヒーは「ロイヤルブレンド」にしました


アルコールランプで水から沸かすと時間がかかるため、
予めお湯を用意し、フラスコの中に入れます。

そして、アルコールランプで沸騰させます。

ロートの中にコーヒーの粉(中挽き)を入れ、フラスコ側に差し込みます。
そうすると、フラスコの中の沸騰したお湯がすぐにロートの方に上がってきます。
ロートの中に上がったお湯にコーヒーの粉が撹拌するようヘラで混ぜ合わせます。

頃合いを見て、アルコールランプを下げます。
しばらくすると、ロートの中のコーヒーがフラスコの中に落ちてきます。

↓

↓

コーヒーが落ちきったら完成です



完成してすぐ試飲しましたが、熱くて香り豊かで美味しかったです

手間と時間が少し必要ですが、
淹れる過程も実験のようで楽しかったです

当店ではサイフォンなどのコーヒー器具も取扱っております。
機会があれば一度お試しください

====================




☆注文を受けてから焙煎します/予約焙煎受付中☆
100g 2800円(税抜)
かなり少量の入荷のため、すぐに売り切れる場合がございます。


1個 300円(税抜)
5個セット 1450円(税抜)
売り切れの際はご容赦ください。
====================
皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2021年04月07日 12:09 カテゴリ:コーヒー器具
モカエキスプレス☕店内展示品のため値下げしました(^_-)-☆
こんにちは タニザワ珈琲店です

うちの子どもは小学生なんですが、
金曜日から給食が始まるということで、今日明日はお弁当持ちです

そのため、今日は5時半起きだったのですが、
朝起きられるかどうか不安だったらしく、
高校時代の友人のお弁当を勝手に食べるという変な夢を見て
ドキドキしながら目が覚めました

お弁当作りは明日もあるので、
明日の朝は健やかに目が覚めることを願います

------------------------------------
さて当店では、あまり多くはないですが、
コーヒー器具を展示販売しております。
その中で随分長く展示していたものがあったので、
値下げすることにしました


直火式エスプレッソメーカー「モカエキスプレス」です。
「髭おじさん」のトレードマークで有名な
イタリアの老舗「ビアレッティ社」の定番モデルです。
今回、当店販売価格の20%オフで販売します。
3カップ用(左) ¥4800(税込) → ¥4224(税込)
6カップ用(右) ¥5300(税込) → ¥4664(税込)
直火式でエスプレッソを淹れられます。
なのでキャンプなど屋外で使う方も最近多いみたいですよ

使用するのにちょっとしたコツがいりますが、
慣れてしまえば、苦味とコクのある濃い味のコーヒーをいつでも楽しめます




今はもう手に入らない少しレトロな感じを求める方にお勧めです。



商品の状態等は店頭にて、手に取ってお確かめください

====================




☆注文を受けてから焙煎します/予約焙煎受付中☆
100g 2800円(税抜)
かなり少量の入荷のため、すぐに売り切れる場合がございます。


1個 300円(税抜)
5個セット 1450円(税抜)
売り切れの際はご容赦ください。
====================
皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2019年10月18日 12:05 カテゴリ:コーヒー器具
使い慣れたコーヒーメーカーの買い替え
こんにちは タニザワ珈琲店です


食堂を営むお客様から、お店で使っているコーヒーメーカーの
買い替えの相談を受けました

今まで使ってきたコーヒーメーカーは、
まだ使おうと思えば使えるけど、塗装が剥げてきたり、機械がくたびれてきたので、
壊れる前に買い替えたいとのことでした。
お客様のコーヒーメーカーはすでに廃番となっていたため、
とても似たタイプの物を勧めました
↓


メリタのルックセレクション(MKM-1084)です。
お客様が今まで使ってきたコーヒーメーカーもメリタ製で、
10年は使ってきたそうです

やっぱり、ここだけの話、機械物はメリタの製品がお勧めです

以前もブログでメリタのコーヒーミルの話をしましたが、
何と言っても、壊れにくくて長く使えます

当店では、コーヒー器具のご相談を承っております

お気軽にお問い合わせくださいね

------------------------------------
19日(土)までコーヒースタンプ2倍中です

皆さまのご来店、心よりお待ちしております



Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2019年09月12日 12:00 カテゴリ:コーヒー器具
当店取扱いのコーヒーフィルターについて
こんにちは タニザワ珈琲店です




今日は爽やかな風が吹いてますね

家の中の溜まった湿気を取りたくて、朝から家中の窓を全開にしました。
かなりスッキリしました



------------------------------------
当店では、主にカリタとメリタのペーパーフィルターを取り扱っております。
ペーパーフィルターはメーカー希望価格の10%OFFで販売しております。
(カリタのペーパーフィルターは今度の12月から値上がりするそうです。)

カリタのウェーブドリッパー用のフィルターや業務用のフィルターも取扱っております。

ネルフィルターやサイフォンの部品もございます。

コーヒー器具のご相談も承っております。
お気軽にお問合せくださいね

------------------------------------
皆さまのご来店、心よりお待ちしております



Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2019年03月19日 12:11 カテゴリ:コーヒー器具
家庭用コーヒーミルでお勧めは?
こんにちは タニザワ珈琲店です


今日は、先週のコーヒー豆の保存方法の記事の中で少し触れた「コーヒーミル」についてお話しします。
先週の記事の中では、
美味しいコーヒーをご自宅で飲むには、
お店でコーヒー豆を挽かず、豆のまま購入し、
ご自宅でコーヒーミルを使って豆を挽くのが良い
ということを
ということを
紹介させてもらいました

この「コーヒーミル」ですが、
家庭用には、手動と電動タイプの2種類があります。
その中で、当店がお勧めするのは、
メリタの電動ミルです。
理由は、挽くのに時間がかからないのと、
挽き具合が調整しやすい、
それと何といっても壊れにくいからです。
10年以上使っていても壊れないという話も聞きます

これからミルの購入を検討している方がいらっしゃるなら、
メリタの電動ミルはお勧めですよ


20日の水曜日まで、コーヒースタンプ2倍です

皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2019年03月14日 12:06 カテゴリ:コーヒーブレイクカテゴリ:コーヒー器具
コーヒーポットとガチャガチャのお話し
こんにちは タニザワ珈琲店です



もう春だと思っていたら、昨日、今日と寒いですね

この寒暖差が自律神経を乱すから
春は体調を崩す人が多いみたいですけど、
しっかり睡眠をとって、身体に無理をさせない生活を
心掛けたいものですね

ところで、
家でもコーヒーを淹れて飲んでいらっしゃる方
たくさんいると思いますが、
コーヒーポットって家にありますか?
ハンドドリップでコーヒーを淹れる時、
コーヒーポットがあるとかなり便利です

コーヒーポットは、お湯が細く出るため、
繊細なお湯の調節ができ、
丁寧にコーヒーを淹れることができます

コーヒーポットといっても様々ありまして、
ステンレス製、琺瑯製、最近だと電気ケトルになっているものも出ています。
お気に入りの道具を探してみてはいかがでしょうか?
↓ 今年の1月にエルエルタウンで見つけた
コーヒーポットのガチャガチャです。

↓ 思わずやってしまいました

シークレットを出したかったですが、出たのはブラックでした(笑)

月兎印(つきうさぎじるし)のスリムポットは、
直火OKで、注ぎ口など使い勝手が良く
30年以上のロングセラー商品です。
野田琺瑯の職人さんが手仕事で作っているそうですよ。
Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)
2019年03月08日 12:07 カテゴリ:コーヒー豆知識カテゴリ:コーヒー器具
ペーパーフィルターはどれを使えばいい?
こんにちは タニザワ珈琲店です


今日は風が冷たく感じますね

でも風の匂いはすっかり春の香りですね

娘が通う小学校でも、校庭の桜が一部開花したそうです

今年は桜も早く咲きそうですね

さて、今日はペーパーフィルターについてのお話しです。
最近、いろいろな種類のフィルターがあり、
何を選んだらいいのか聞かれることがあります。
基本的には、ドリッパーの形(台形・円錐形)に
合わせていただければOKですが、
できれば
使っているドリッパーのメーカーが出している
ペーパーフィルター
を選ぶのが良いと思います

また、ドリッパーで最近お勧めなのは、
カリタのウェーブドリッパーです ↓

このウェーブドリッパーは、
味ムラが少なく、プロが淹れるような
ドリップコーヒーを手軽に簡単に淹れることができます。
専用のペーパーフィルターがウェーブ(ひだ)でできているので、
ドリッパーとペーパーの接触面が少ないので、
長時間フィルター内のかたよったところにお湯がたまらず、
すみやかにドリップされますよ~

ドリッパーを既にお持ちの方も、一度お試しください

皆さまのご来店、心よりお待ちしております

Posted by タニザワコーヒー
│コメント(0)