備長炭の炭火焙煎コーヒーなら 岡崎市の珈琲豆専門店 タニザワ珈琲店へ!

備長炭の炭火焙煎コーヒーなら 岡崎市の珈琲豆専門店 タニザワ珈琲店へ!

「新鮮で香り高いコーヒーをご家庭で飲んで欲しい」その思いで、岡崎市の六名駅近くにて珈琲豆を販売しております。
毎日、厳選した生豆を真心こめて焙煎し、お待ちしております。

2019年03月13日 11:57  カテゴリ:コーヒー豆知識

コーヒー豆はどうやって保存するのがベスト?

こんにちは タニザワ珈琲店ですにこにこ

今日も朝から天気が変わりやすいですね太陽雲
洗濯物を外に干すべきか悩んでしまいます笑顔汗


今日はコーヒー豆の保存方法についてお話しします。

コーヒーを美味しく飲むためには、
豆の場合1カ月以内に、粉の場合1週間以内に
飲んでいただくのががベストですグッド
(どちらも常温保存の場合の目安です。)

では、美味しさを保つにはどうしたらいいかというと、

密閉容器やジップロックなどのチャック付きの袋に入れ、
よく空気を抜いてから密閉し、冷凍庫で保存します。

冷蔵庫でも良いですが、冷凍庫の方がより良いですグッド

このように保存した場合、
粉の状態でも2週間くらいは美味しく飲めますよ~コーヒー


粉にした場合、どうしても酸化が早く進みます下矢印
できれば豆で購入し、自宅で挽くのが一番いいです。

自宅で挽くにはミルという道具が必要になりますが、
また後日ブログで紹介したいと思いますウィンク

↓ 先月、名古屋の白鳥庭園にて、
  フラワーアレンジメントの講習に参加してきましたお花
  お花に触れると癒されますねハートウィンク
コーヒー豆はどうやって保存するのがベスト?


皆さまのご来店、心よりお待ちしておりますハート


同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事画像
コーヒー器具のお手入れと注意すべきことは?
コーヒーは何時までなら飲んでもいいの?
コーヒーの淹れ方で注意することは何でしょう?
水出しコーヒーの淹れ方のコツについて
コーヒーは温め直さない方が良い?
「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア
同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事
 コーヒー器具のお手入れと注意すべきことは? (2025-05-09 11:31)
 コーヒーは何時までなら飲んでもいいの? (2025-04-24 11:36)
 コーヒーの淹れ方で注意することは何でしょう? (2025-03-13 12:13)
 水出しコーヒーの淹れ方のコツについて (2024-08-22 12:09)
 コーヒーは温め直さない方が良い? (2024-06-25 12:03)
 「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア (2024-06-13 12:04)

Posted by タニザワコーヒー │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
コーヒー豆はどうやって保存するのがベスト?
    コメント(0)