備長炭の炭火焙煎コーヒーなら 岡崎市の珈琲豆専門店 タニザワ珈琲店へ!

備長炭の炭火焙煎コーヒーなら 岡崎市の珈琲豆専門店 タニザワ珈琲店へ!

「新鮮で香り高いコーヒーをご家庭で飲んで欲しい」その思いで、岡崎市の六名駅近くにて珈琲豆を販売しております。
毎日、厳選した生豆を真心こめて焙煎し、お待ちしております。

2019年03月08日 12:07  カテゴリ:コーヒー豆知識カテゴリ:コーヒー器具

ペーパーフィルターはどれを使えばいい?

こんにちは タニザワ珈琲店です元気

今日は風が冷たく感じますね太陽
でも風の匂いはすっかり春の香りですね芽

娘が通う小学校でも、校庭の桜が一部開花したそうです桜
今年は桜も早く咲きそうですねウィンク


さて、今日はペーパーフィルターについてのお話しです。

最近、いろいろな種類のフィルターがあり、
何を選んだらいいのか聞かれることがあります。

基本的には、ドリッパーの形(台形・円錐形)に
合わせていただければOKですが、
できれば
使っているドリッパーのメーカーが出している
ペーパーフィルター
を選ぶのが良いと思いますグッド

また、ドリッパーで最近お勧めなのは、
カリタのウェーブドリッパーです ↓
ペーパーフィルターはどれを使えばいい?

このウェーブドリッパーは、
味ムラが少なく、プロが淹れるような
ドリップコーヒーを手軽に簡単に淹れることができます。

専用のペーパーフィルターがウェーブ(ひだ)でできているので、
ドリッパーとペーパーの接触面が少ないので、
長時間フィルター内のかたよったところにお湯がたまらず、
すみやかにドリップされますよ~コーヒー

ドリッパーを既にお持ちの方も、一度お試しくださいウィンク


皆さまのご来店、心よりお待ちしておりますハート


同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事画像
コーヒー器具のお手入れと注意すべきことは?
コーヒーは何時までなら飲んでもいいの?
コーヒーの淹れ方で注意することは何でしょう?
水出しコーヒーの淹れ方のコツについて
コーヒーは温め直さない方が良い?
「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア
同じカテゴリー(コーヒー豆知識)の記事
 コーヒー器具のお手入れと注意すべきことは? (2025-05-09 11:31)
 コーヒーは何時までなら飲んでもいいの? (2025-04-24 11:36)
 コーヒーの淹れ方で注意することは何でしょう? (2025-03-13 12:13)
 水出しコーヒーの淹れ方のコツについて (2024-08-22 12:09)
 コーヒーは温め直さない方が良い? (2024-06-25 12:03)
 「コーヒーかす」を再利用するいくつかのアイデア (2024-06-13 12:04)

Posted by タニザワコーヒー │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ペーパーフィルターはどれを使えばいい?
    コメント(0)